歯を失うということ
歯を失ってしまったら
生えてきてからずっと口の中にあった自分の歯。まさか失うことがあるなど想像もつかないかもしれません。しかし人は、虫歯や歯周病の悪化、また事故によるケガなどによって歯を失ってしまうことがあります。そういったときには、すぐに適切な対処をすることが大切です。
こちらでは、鎌ケ谷市の歯医者「東初富アモール歯科クリニック」が、歯を失う原因や、そもそもの歯の役割などについてご紹介します。
歯が失われる原因
歯を失う原因として挙げられるものには、おもに「虫歯」と「歯周病」があります。
虫歯 | 歯周病 |
---|---|
虫歯は、プラーク(歯垢)に棲みつく虫歯菌が、食べカスに含まれる糖分を栄養分として放出する酸によって歯が徐々に溶かされていく病気です。一度かかると治療をしても再発しやすく、治療を重ねることで最終的には失ってしまうこともあります。 虫歯から歯を守るには、毎日のブラッシングや定期検診による予防処置が欠かせません。歯を失わないために、これらをきちんと行っていきましょう。 |
歯周病は、プラークに棲みつく歯周病菌によって、歯を支える顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされていく病気です。虫歯と同じく再発しやすいのが特徴です。 実は日本の成人の約8割が「かかっている」もしくは「予備軍」であるとされており、日本人が歯を失う原因の第1位に挙げられています。原因は、ブラッシング不足に加え、ストレスによる免疫力の低下などが考えられます。毎日のケアと定期検診を欠かさず、歯周病と戦いましょう。 |
失った歯を放置した場合
虫歯や歯周病、ケガなど何らかの原因で歯を失ってしまったら、決して放置してはいけません。放置すると、次のような問題が起こります。
□空いたスペースに隣の歯が傾いてきたり、咬み合う歯が伸びてきたりして、歯並び・咬み合わせを乱してしまいます。
□歯並び・咬み合わせが乱れるとブラッシングがしにくくなって、虫歯や歯周病にかかりやすくなり、ほかの歯まで失うリスクが生じてしまいます。
□咬み合わせが乱れることで、咬むときにかかる顎や身体への力のバランスが崩れ、顎関節症や全身のゆがみといった問題を招いてしまいます。
こういったことを防ぐためには、もし失った歯が奥歯で目立たないという場合でも放置しないことが大切です。できるだけ早く治療を受け、咬む機能を正しく回復させましょう。
歯の役割を確認しましょう
そもそも歯には、どんな役割を持っているのでしょうか。実は「咬む」こと以外にも、たくさんの役目を果たしています。
役割1 咀しゃく |
食べ物を咬みくだき、胃腸へ送ります。細かくすることで栄養の吸収も助けます。 |
---|---|
役割2 発音 |
舌の位置や空気のもれ方を定めます。それによって正しい発音を可能にします。 |
役割3 印象づくり |
口元の印象は、その人自身のイメージを大きく左右します。きれいな歯がそろった口元は、自分に自信を持たせてくれます。 |
役割4 瞬発力の発揮 |
奥歯をきちんと咬み合わせることで、スポーツの際などに瞬発力を発揮させることができます。 |
歯が失われた場合の治療法
歯が失われた場合には、おもに次の治療によって機能を回復させます。
インプラント |
---|
歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント)を埋め込んで、その上に人工歯を装着します。 |