料金案内
初回は必ず検診を行います
保険診療
3割負担の場合 | |||
---|---|---|---|
初診料 | 780円前後 | ||
再診料 | 150円前後 | ||
レントゲン | 1,210円前後 | ||
検査 | 600円前後 | ||
歯石取り(全体) | 1,000円前後 | ||
医学管理料 | 400円前後 | ||
CR(小さな虫歯に対してプラスチックを詰める) | 930円前後 | ||
In(神経をとらずに銀歯を作る) | 型取り | 700円前後 | |
被せる | 2,000円前後 | ||
FCK(大きな虫歯に対して神経をとって被せる) | 前歯 | 型取り | 2,800円前後 |
被せる | 7,000円前後 | ||
奥歯 | 型取り | 1,300円前後 | |
被せる | 4,000円前後 | ||
Br(3歯分被せる) | 前歯 | 型取り | 7,400円前後 |
被せる | 18,000円前後 | ||
奥歯 | 型取り | 3,600円前後 | |
被せる | 11,000円前後 | ||
マウスピース | 3,000円前後 | ||
親知らず抜歯 | 1,400円~3,000円前後 (生え方で変動) |
※歯の位置によって費用は異なります。
自費診療
種別 | 料金 | ||
---|---|---|---|
インレー | オールセラミック | 45,000円 | |
ゴールド | 80,000円 | ||
クラウン | ジルコニア | 120,000円 | |
オールセラミック | 100,000円 | ||
MB | 80,000円 | ||
ゴールド | 100,000円 | ||
フルジルコニア | 65,000円 | ||
ハイブリットセラミック | 65,000円 | ||
土台 | ファイバーコア | 20,000円 | |
義歯 | チタン | 部分床義歯 | 300,000円 |
全部床義歯 | 500,000円 | ||
Co-Cr | 部分床義歯 | 200,000円 | |
全部床義歯 | 350,000円 | ||
スマイルデンチャー | 1本~7本 | 100,000円 | |
8本~ | 150,000円 | ||
インプラント | 1本 | 350,000円 |
※料金はすべて税抜表示です。
初めての方の例<歯石取り希望>※3割負担の場合
(
- 初診料
- (780円)
+
- レントゲン
- (1,210円)
+
- 歯周基本検査
- (600円)
+
- 歯石取り
- (1,000円)
)
= 3,590円
定期健診の例※3割負担の場合
(
- 初診料
- (780円)
+
- 歯周基本検査
- (600円)
+
- 医学管理料
- (400円)
+
- 歯石取り
- (1,000円)
)
= 2,780円
※料金はすべて税抜表示です。
虫歯治療の料金について
※料金はすべて税抜表示です。
虫歯は進行度合いで治療費が変わる
- ①初期段階の虫歯の場合
- 930円
初期段階の虫歯は、歯の一番表面にある白いエナメル質が溶かされた状態です。痛みはまだありませんが、削って詰める必要があります。レジンと呼ばれる白い詰め物をします。1日で1歯の治療が終わります。
- ②中等度の虫歯の場合
- 2,700円(歯型採得700円+被せる2,000円)
歯の表面のエナメル質の下には象牙質という層があります。象牙質の下には神経がありますので、神経近くまで虫歯が達していると沁みたりもします。虫歯を削ってから保険の銀の詰め物または、自費診療の白いつめものをする必要があります。
レジンでは治療ができない場合に詰め物をします。歯を削って型どりをしてから、出来上がった詰め物をセットする必要がありますので最低でも1歯に2回の来院が必要になってきます。
つめものの料金表はこちら
※表は左右にスクロールして確認することができます。
-
経済的
パラジウム(銀)
2,700円
保険:○
保証:なし
審美性:★
耐久性:★★
メリット
・保険が適用される
・経済的デメリット
・色が黒っぽく見える
・金属アレルギーがおこる場合がある -
自然な歯
オールセラミック
小臼歯 50,000円
大臼歯 65,000円保険: ✕
保証:なし
審美性:★★★★
耐久性:★★
メリット
・歯先に透明感があり、最も自然の歯に近い
・変色しない
・生体適合性に優れている(アレルギーが起こりにくい)
・今までのセラミックの透明感を超えた新しいセラミックデメリット
・費用がかかる
-
歯に優しい
ゴールド
小臼歯 50,000円
大臼歯 65,000円保険:✕
保証:5年
審美性:★
耐久性:★★★★
メリット
・高カラットの白金加金製の為、高精度で適合性が高い
・天然歯に近い硬さなので対合歯を痛めない
デメリット
・奥歯でも金属色が、
気になる場合がある
- ③大きな虫歯で歯の神経を抜く場合
- 700円~1,800円
<前歯:歯型採得2,800円+被せる6,000円>
<奥歯:歯型採得1,300円+被せる3,000円>
象牙質より更に奥の神経に達してしまった場合、神経を取り除いてから、土台と被せものをする必要があります。
かぶせものの料金表はこちら
※表は左右にスクロールして確認することができます。
-
経済的
硬質レジン前装包
6,000円
保険:○
保証:なし
審美性:★
耐久性:★
メリット
・保険適応される
デメリット
・見た目は悪い
・金属が溶け出すことで人体にアレルギー等の悪影響を与えることがある
・長期間の装着で歯茎が黒くなる
-
経済的
銀歯
3,000円
保険: ○
保証:なし
審美性:★
耐久性:★
メリット
・保険適応される
デメリット
・見た目は悪い
・金属が溶け出すことで人体にアレルギー等の悪影響を与えることがある
・長期間の装着で歯茎が黒くなる
-
きれいで丈夫な歯
ジルコニア
120,000円
保険: ✕
保証:5年
審美性:★★★★
耐久性:★★★★
メリット
・強度に優れ、綺麗で透明感があり自然の歯に近い
・変色しない
・生体親和性に優れているデメリット
・費用がかかる
-
自然な歯
セラミックス
100,000円
保険: ✕
保証:5年
審美性:★★★★
耐久性:★★★
メリット
・歯先に透明感があり、最も自然の歯に近い
・変色しない
・生体適合性に優れている
デメリット
・費用がかかる
-
適合性がよい
メタルボンド
80,000円
保険: ✕
保証:3年
審美性:★★★
耐久性:★★★
メリット
・適合性がよい
・変色しない
デメリット
・内側に金属を使用しているので明感は劣る
・長期間の装着で歯茎が黒くなる -
歯に優しい
ゴールドクラウン
80,000円
保険: ✕
保証:3年
審美性:★
耐久性:★★★★
メリット
・金の特性により人体にアレルギー等の悪影響を与える可能性が低い
・適合性が高い
デメリット
・金属色が気になる
-
頑丈
オールジルコニア
65,000円
保険: ✕
保証:3年
審美性:★★
耐久性:★★★★
メリット
・強度に優れる
デメリット
・真珠に似た輝きがあり、歯の色とはなじまないことがある
-
適合性がよい
ハイブリットセラミック
65,000円
保険: ✕
保証:3年
審美性:★★★
耐久性:★★
メリット
・セラミックとプラスチックを混ぜたものなのでセラミックよりコストが抑えられる
デメリット
・セラミックよりも強度に劣り、長期使用で変色する
- ④歯を保存できない重度の虫歯
- 3,000円~20,000円
歯の上部が完全に無くなってしまった状態になりますと、神経も壊死してしまい、痛みも感じなくなっています。 痛みが無くても、この歯が感染源となって周囲に悪影響を及ぼしますので治療をする必要があります。
基本的にこの状態になってしまうと歯を抜いて、そこを埋める処置をいたします。 この無い歯を埋める処置としては、入れ歯、ブリッジ、インプラントの選択肢がございます。 入れ歯とブリッジは保険診療と自費診療を選択できますが、インプラントは自費診療のみになります。
インプラントの料金表はこちら
-
まるで自分の歯
インプラント(1本)
350,000円
保険: ✕
保証:5年
審美性:★★★★
耐久性:★★★★
メリット
・天然歯に近い見栄え
・顎の骨が痩せるのを防ぐことができる
・自然に噛むことができおいしく食べられます
・口元を気にせず話すこができますデメリット
・健康保険が適応されません
・簡単な手術が必要です
ホワイトニングの料金について
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯の表面に塗布し、特殊な光をあてて沈着した色素を分解します。
通常 3照射×12分 30,000円(税抜)
メリット
・効果が現れるのが早い
・数回の処置で理想の白さになれる
デメリット
・色が後戻りしやすい
・薬剤がしみることがある
ホームホワイトニング1回 30,000円(税抜)
ご自宅で行うホワイトニングです。歯型を採ってつくったマウストレーに低濃度の薬剤を入れ、毎日一定時間装着して歯を白くします。
メリット
・白さが長続きする
・通院せずマイペースに行える
デメリット
・効果が現れるまで時間がかかる
矯正の料金について
STEP0まずは検診を受けていただきます
初めに、患者さまの現在のお口のお悩みや治療に対するご希望などをお伺いします。どんな小さなことでもお気兼ねなくお話しください。
保険適用
STEP1矯正相談
矯正治療にご関心のある患者さまへ、矯正相談を行っています。症状や悩みなどをお聞かせいただき、簡単なお口のチェックと、当医院で行っている矯正相談について説明を行います。
この矯正相談を受けたら矯正治療を始めなければならないというものではありません。お気軽にご相談ください。
3,000円(税抜)
STEP2適性診断
■診断・治療計画の作成
検査結果をもとに、治療方法や治療期間などを決定いたします。
また、診断結果のご報告と治療計画や費用についてのご説明をいたします。
患者さまに同意いただいた上で矯正治療を開始いたしますのでご安心ください。
診断料(矯正) 30,000円(税抜)
STEP3準備(必要な場合)
■事前処置
矯正治療に備えて、必ず事前にお口の状態をしっかり確認いたします。
むし歯や歯周病などがある場合は、優先的に治療をおこない事前処置を徹底いたします。
お口の状態により異なります
STEP4動的治療期間
歯と顎を移動させるための装置を取り付けます。
■第1期治療
・対象目安:上下前歯2本が永久歯
顎が正常な発育をせず、小さい場合には装置を取り付け、顎を広げてスペースを作ったり、顎のズレを正しい位置に移動させます。
第1期治療で綺麗に並びきらない場合は永久歯が生え揃ってから第2期治療へ移行します。
第1期治療(小学生以下)300,000円(税抜)
■第2期治療
歯の表面にブラケットという器具を貼り付け、そこにワイヤーを通して3次元的に歯を移動させ備えていきます。
歯が綺麗に並んでよく噛めるようになったら、矯正装置を外します。
第1期治療からの方は追加で 350,000円
第2期矯正からの方(中学生から高校生まで)650,000円
第2期矯正からの方(19歳以上)700,000円
※こちらの追加料金については歯科医師とよくご相談ください。 来院毎に調整料 5,000円(税抜)
第2期治療(中学生以上) 350,000円~700,000円(税抜)
STEP5保定期間
動かした歯を元に戻らないようにするための保定装置(リテーナー)を使用いたします。
キレイな歯並びを安定させる為の期間となります。
保定装置50,000円(税抜)
STEP6完了
きれいな歯並びが安定しましたら、治療が完了となります。よい状態を維持するために継続的に定期検診にお越しいただき、お口の健康を維持していきましょう。
お気軽にご相談ください【TEL】047-436-8826