
インプラント
歯を失ってもあきらめないで
どなたにとっても歯を失ってしまったときのショックは、とても大きいものでしょう。もう、以前のように何でも食べられないのか……、思うように話せなくなるかもしれない……と、肩を落とされている方もいるのではないでしょうか。鎌ケ谷市の歯医者「東初富アモール歯科・インプラントセンター」では、そういった方にインプラント治療をご提案しています。
インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨にチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込んで、その上に人工歯を装着する治療です。インプラントと顎の骨がきっちりと結びつく構造になっているため、もともとあった自分の歯と変わらない感覚でしっかり咬めるようになります。歯を失ってもあきらめず、一度当院までご相談ください。
インプラント治療のメリット・デメリット
インプラント治療にかぎらず、どんな治療にもメリットだけでなくデメリットがあります。治療を受ける際には、その両方をしっかり理解しておくことが大切です
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
インプラント治療の流れ
STEP 1 歯ぐきの切開 | |
---|---|
![]() |
麻酔をかけ、チタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込む部分の歯ぐきを切開します。 |
STEP 2 ドリリング | |
![]() |
専用のドリルを用いて、顎の骨にインプラントを埋め込むための穴をあけます。 |
STEP 3 インプラントの埋入 | |
![]() |
あけた穴にインプラントを埋め込みます。 |
STEP 4 治癒期間 | |
![]() |
インプラントと顎の骨が結合し、傷口が治癒するまで期間をおいて様子をみます。 |
STEP 5 アバットメントの装着 | |
![]() |
インプラントと顎の骨の結合が確認できたら、再び歯ぐきを切開し、インプラントと人工歯の接続部分となるアバットメントを装着します。 |
STEP 6 人工歯の装着 | |
![]() |
再び傷口が治癒するのを待ってアバットメントに人工歯を装着し、治療完了となります。 |
※料金はすべて税抜表示です。
インプラントに付ける歯の種類と値段
セラミックス
100,000円
特徴
セラミックは、審美性に優れた美しい素材で、自然な歯のような仕上がりを実現します。強度が高いため、すべての部位に使用可能です。さらに、ジルコニアと同様に汚れが付きにくく、清潔な状態を保ちやすいのも特長です。特に、前歯など見た目が気になる部分におすすめの素材です。
ジルコニア
120,000円
特徴
ジルコニアは「人工のダイヤモンド」とも称される、高い耐久性と審美性を兼ね備えた素材です。非常に強度が高く、割れや欠けがほとんどないため、長期間安心して使用できます。また、汚れが付きにくく衛生的なのも大きな特長です。奥歯・前歯のどちらにも適しており、幅広い症例に対応可能です。
銀・プラスチック
65,000円
特徴
費用を抑えて治療を行いたい方に適した選択肢です。銀歯は強度に優れており、しっかり噛むことができますが、審美性の面では劣ります。一方、プラスチックはコストが低いものの、変色しやすく、割れやすいというデメリットがあります。「とにかく噛めれば良い」という方に選ばれることが多い素材です。
ストローマンパートナーズについて
世界No.1シェアを誇るストローマン社インプラント
ストローマン社は、スイス・バーゼルに本社を構える世界No.1のインプラントメーカーです。これまでに1300万本以上が使用され、世界70ヶ国以上で500万人以上の患者に選ばれています。大学病院や研究機関でも採用されており、高い安全性と信頼性を誇るインプラントです。
インプラントは治療後のメインテナンスが重要です
インプラント治療を行ったら、その後長く使い続けるためにメインテナンスを継続することが必要です。もしメインテナンスを怠れば、歯周病と同じ症状を持つ「インプラント周囲炎」を招き、悪化すればインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。
具体的にはご自宅での正しいブラッシングを基本とし、定期検診で医師のチェックとともに専門的なメインテナンスを受けることが大切です。時間とお金をかけ、手術を受けて手に入れたインプラント。適切なメインテナンスでできるだけ長持ちさせましょう。