
入れ歯(義歯)
今の入れ歯に満足していますか?
「はめると痛い」「食べたい物が食べられなくなった」……このような入れ歯についてのお困りごとはありませんか? またそうであっても、「入れ歯だから仕方ない」とあきらめてはいないでしょうか。
歯科医療技術の進歩によって、入れ歯もどんどんよいものが登場しています。またつくり方に注意することよって、快適に使うことも可能です。今の入れ歯にご不満があれば、一度鎌ケ谷市の歯医者「東初富アモール歯科クリニック」までご相談ください。ご相談を重ね、よりよい入れ歯をつくりましょう。
入れ歯が合わなくなるのはなぜ?
つくったときは快適に使えていた入れ歯が、だんだん合わなくなってしまって……というケースは少なくありません。では、なぜ入れ歯は合わなくなるのでしょうか。
お口の中も、体型と同じように変わることがあるからです。そのため、初めはピッタリ合っていた入れ歯も、合わなくなってしまいます。入れ歯を快適に使い続けるには、定期的に医師がチェックする必要があります。合わなくなった部分をまめに調整すれば、長く使うことも可能です。不具合を放置せず、お気軽にご相談ください。
保険と自費の入れ歯の違い
入れ歯には、保険診療のものと自費診療になるものがあります。保険診療の入れ歯は費用を抑えることができますが素材や様式が決められており、一方、自費診療のものは一切制限がなく、好きなようにつくることができます。その違いを比較してみましょう。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
保険の入れ歯![]() |
自費の入れ歯![]() |
|
見た目 | 入れ歯だとわかりやすい | 自然な見た目にすることが可能 |
床の素材 | レジン(歯科用プラスチック)のみ | 金属やシリコンなど、さまざまなものから選べる |
装着感 | 床が厚く、違和感がある | 金属の床なら薄くできるため軽く、シリコンならフィット感にも優れている |
強度・耐久性 | 比較的壊れやすい | 高い強度がある |
咬み心地 | 硬いものなどは咬みにくい | 比較的咬みやすい |
製作期間 | 短い | 比較的長い |
修理 | 簡単に行える | 修理ができないものもある |
取り扱い入れ歯の紹介
レジン床(保険適用)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
![]() |
特徴 | 床がレジンでつくられた入れ歯です。 |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
金属床(自費適用)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
![]() |
特徴 | 床が金属でつくられた入れ歯です。 |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
ノンクラスプデンチャー(自費適用)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
![]() |
特徴 | 保険診療にある金属のバネ(クラスプ)をなくした部分入れ歯です。歯ぐき部分は自然なピンク入りのシリコンでつくられています。 |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
マグネットデンチャー(自費適用)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
![]() |
特徴 | 残った歯根と入れ歯に磁石を取り付け、磁力によって固定する入れ歯です。 |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
~入れ歯の正しいお手入れのポイント~
入れ歯を快適に使うには、毎日きちんとお手入れすることが大切です。次のポイントに注意して、お手入れしましょう。
Point1 常に清潔に |
Point2 乾燥に注意 |
---|---|
通常の歯ブラシや歯みがき粉は入れ歯には向かないため、傷つけてしまいます。入れ歯専用のブラシや洗浄剤を使ってお手入れし、常に清潔に維持しましょう。 | 入れ歯は乾燥に弱いという特徴があります。就寝時に外しているときには、水に浸けておきましょう。 |
Point3 取り扱いはやさしく |
Point4 定期的にチェックを |
入れ歯は落とすと割れてしまうことがあります。精巧につくられているため、ゆがませたり傷つけたりしないよう、やさしく扱いましょう。 | お口の中は常に変化しているため、初めは合っていた入れ歯が合わなくなってしまうことも少なくありません。定期的に医師のチェックを受けて調整することで、長く使うことができます。 |